現在開催中の【森 和彦】さんの展示も
折り返し地点を過ぎました。
観光で来られてる方が多いのか、
フランスの方の好みに合うのか、
森さんの器、海を越えてます。
掛け花入
『次はフランスに行きましょうか。』
森さんとそんな話をしながら、ドキドキ。
ちりめん山椒入れ
お客様から一番つっこまれます。
蓋物のこの子。
もちろん、ちりめん山椒以外でもお使い頂けます。
蓋物とピッチャー
いつもお世話になっているお花屋さんで寒菊を。
森さんの器、お花も栄えます。
とりのこ片口(小)
とっても優しい色の器です。
小鉢として使ったり、お出汁や
ドレッシング入れにも良さそう。
灰釉小皿
じっくりと雰囲気のいいお皿。
灰 釉の作品は、小皿以外にも鉢やお椀もあります。
ポット
この姿、なんか・・自信ありげ。
かっこいいです。
ワインクーラー S
今回、作家さん一押しの作品です。
花器を作っている時に思いついたとの事。
確かに、お花を生けるのも楽しそうなワインクーラーです。
片口酒器
この酒器で注ぐ日本酒、美味しいと思います。
ワタシ、狙ってます。
常設でも取り扱いのある作家さんですが、
なかなか大きな作品はお披露目出来ず・・。
この機会に是非ご覧頂きたい展示です。
森 和彦〈スキシュキ♥︎大酒器展 〉
〜11月3日(月)まで。
昨夜《さらさ30周年パーティー》にお邪魔してきました。
ランドセルを背負って通り過ぎていたお店に
コーヒーを飲みに行き、お酒も飲めるようになり。。
10数年経っても変わらぬ友と、変わらぬ会話。アリガタキ!
30年愛され続けているお店。本当にすごい。
お客さんもスタッフの方も、笑顔いっぱいのパーティーでした。
ありがとう、おめでとう、サラサ。そして、アキさん&岸本さん!
今宵は、郷土菓子を求めて世界を旅する〈林 周作さん〉の
ワークショップに行ってきます!
0 件のコメント:
コメントを投稿